憧れのホームシアターを求める声が増えています。
家を『暮らしを楽しむためのひとつのツール』として捉えるわたしたちにとって、ホームシアターという選択肢はまさに家遊びの代表格です。
「大好きな映画や、好きなアーティストのコンサート映像を大画面で楽しむ」
「友達や親戚を招いて、思い出の映像を楽しむ試写会を開催」
「まだ映画館デビューは難しい幼児と自宅で映画鑑賞」
上記のようにアイデアや工夫によって様々な使い方ができます。
スマホやゲーム機器と連携して、スクリーンに映し出してみるのもいいでしょう。
プロジェクターやスクリーンを天井から吊り下げたり、配線が露出しないように計画したり、
ホームシアターならではの施工方法の注意がありますので、まずはお気軽にご相談ください。
映画好きの方も、そうでない方も、きっと『こんな暮らしがあったんだ』と実感していただけるでしょう。
【ロッキンチェアでリラックス】
リビングや書斎などにシアターを設置し、ヘッドフォンを用意すれば、夜中でも家族や近所に迷惑をかけることなく、映画を楽しむことができます。そこにお気に入りのチェアやソファがあれば最高です。
【子どもと楽しむミニシアター】
「子どもがうるさくしないか心配で、映画館に連れて行けない」という悩みを抱えている家庭にとって、ホームシアターは大きな解決策となります。子どもと一緒に楽しむ『映画ライフ』を自宅で始めてみませんか?
【LDKで友達と映画を楽しむ】
ホームシアターを楽しむための専用の部屋を計画するのも素敵ですが、広いLDKにプロジェクターとスクリーンがあれば、家族はもちろん親戚や友人を招いてシネマパーティーを開くことも可能になります。