築31年 店舗付き二世帯住宅 戸建てリノベーション
東京都墨田区墨田/M様邸
1階を貸店舗にした完全分離型二世帯住宅のリノベーション。
2020年
建物/戸建て
市区町村/東京都墨田区墨田
施工価格/非公開
施工箇所/全面改装
延床面積/159㎡
1.【3/2】リフォーム工事スタート
解体工事がスタートしました。
こちらの写真は1階の解体工事の状況です。
2.【3/2】解体工事
3.【3/3】屋上小屋の解体工事
屋上小屋の解体工事が始まりました。
4.【3/4】2階解体工事
2階の解体工事がスタートしました。
こちらの写真は浴室部分の解体工事の状況です。
5.【3/7】屋上小屋の解体工事
完了です。
続いて左官工事にはいります。
6.【3/9】解体工事
2階 解体作業が終了しました。
解体工事が終わると木工事の前に水道屋さんが先行配管をします。
鉄管の水道管を架橋ポリエチレン管に交換します。
架橋ポリエチレン管は耐熱性、耐食性、耐衝撃性、衛生的に優れております。
①耐熱性
管内が凍結しても、管・継手に破損などが生じることはほとんどなく、解凍後は通常に使用できます。
高温では95℃でも大丈夫です。
②耐食性
酸・アルカリ・耐薬品性などに優れた耐食性を示し、錆の心配がありません。
昔は鉛管をしようしていたので、数十年経つとサビが生じて、継ぎ手の部分から水がぽたぽたと漏れたりしましたが、ポエエチレン管はその心配はございません。
③耐衝撃性
おもり1㎏を5mのところから落としても、管に傷などの損傷はない。
こちらのマンションではポリエチレン管を使用していますので、長く安心して使える管です。
④衛生的
内面は滑らかで水アカや湯アカが付きにくく衛生的です。
7.【3/10】解体工事
3階解体工事が完了しました。
8.3/25 防水工事
屋上
ウレタン防水絶縁通気工法
グリーン色したものが通気緩衝シート(絶縁)
プライマーの下地処理の奢写真がありませんが、プライマーは密着が良くなるように塗布し、通気緩衝シートを貼り付け、この上からウレタン防水を2回塗布して、トップコート(耐久性、ウレタンを保護するもの)を塗布して仕上げてまいります。
9.3/25 防水工事
ぴょこっとステンレスの突起物が見えるものは「脱気筒」
というものです。
日照時間が最も長い位置を選び設置します。
上記などの水分をこの脱気筒が逃がします湿気などが原因で塗膜が膨れたりするのを防ぎます。
10.3/25 防水工事
屋上の雨水などをこの穴から雨どいを通り排水されます。
排水ドレンといいます。
この筒状になっているところの内部で防水が切れて雨漏りの原因になりやすいところです。
ここはベトベトになってもいいくらい塗布しておきます。
11.3/25 防水工事
3階バルコニーです。
(2階バルコニーも同じ施工方法)
こちらはウレタン防水密着工法仕上げになります。
小さい面積などは密着工法を選択。
防水層の上から塗ることができて、塗膜を十分につけます。
絶縁工法と同様にウレタンを2回塗布して、トップコートを塗布してまいります。
現状の写真はプライマーを塗布しているところになります。
12.3/25 水道工事
本日水道工事(高橋住設さん)が施工入りました。
既存のお湯・水の管を撤去。
3階の給水・給湯管をあらたに新設しました。
13.3/25 水道工事
水色が「水」
オレンジ色が「お湯」
とてもシンプルで分かりやすいですね。
14.3/25 水道工事
前回の鉄管とは雰囲気がだいぶ違いますね。
これで数十年水漏れの心配はなくなりました。
15.3/25 水道工事
給湯器へ行く給水給湯管になります。
16.3/30
ウレタン防水絶縁通気工法
ツヤツヤ。
17.3/30
ウレタン防水絶縁通気工法
3階・2階バルコニー完了しました。
18.3/30
南側の塗装下地です。
水性カチオンシーラーを塗布
塗替え塗料の下地に塗布するものです。
上塗りの密着がよくするために塗布します。
19.3/30
隣地が狭いところでございますが、塗装できました。
この後は、防水塗料を中塗りで塗布し、仕上げ材を塗布していきます。
20.4/10
2階の給排水管工事
画面右奥に縦に伸びている管が排水の大元になります。
そちらからこの度トイレに設置する位置まで排水管を延長していきました。
21.4/10
トイレ排水管となります。
右側の職人さんが持っているのは架橋ポリエチレン管です。
給水、給湯管を洗面、トイレと配管をしているところです。
2階の水道工事はこれで完了しました。
22.4/10
大工さんです。
外周部下地をつくっています。
大工さんが水平器をあてて、垂直をみているところです。
写真ではわかりずらいのですが、赤いレーザーが壁に映っています。大事な仕事です。
23.4/10
窓枠も同時に取付られています。
窓枠を入れて、外周部の下地が完了しました。
24.4/10
室内の間仕切り下地ができました。
寝室、収納、玄関と間仕切られて、なんとなく部屋らしくなってきました。
25.4/15
3階
玄関框(かまち)が取りつけられました。
部屋に入る一番最初に出てくるものになります。
26.4/15
床下地が進んでいます。
防音アジャスターをセットして、パーティクルボード、捨貼り合板と張っています。
27.4/15
寝室になるところです。
床下地が終わっています。
この上に、オーク床材を張っていくことになります。
28.4/16
2階の木工事が始まりました。
まずは外周部の下地をつくります。
29.4/16
キッチン付近の下地になります。
30.4/17
2階です。
外周部下地が完了しました。
31.4・17
外周部できましたので、間仕切りを施工してまいります。
32.4/17
3階です。
天井下地を造作しています。
天井の下地のことを野縁(のぶち)といいます。
33.4/17
3階
鉄骨の梁の部分は、囲って下地をつくっています。
34.4/17
3階です。
梁部分囲いアップ。
明日で天井下地、野縁が終わります。
20日月曜日から3階電気工事が入ってまいります。
大工さんは一旦1階に降りまして、1階の外周部下地を作ってまいります。
35.4/20
2階です。
ユニットバス・トイレの間仕切りが出来てきました。
36.4/20
2階
寝室付近の壁下地になります。
37.4/20
3階です。
天井の下地がおわりました。
38.4/20
3階
天井下地が終わり、電気屋さんが入りますので、
大工さんは一旦1階の作業を進めて参ります。
39.4.23
2階
床断熱工事です。
ポリエチレンフィルムを敷きました。
湿気などを防ぎます。
40.4/23
2階
断熱材アクリアネクスト(105mm)
敷き詰めています。
その上にはアジャスター、パーティクルボードと床下地工事が進んでいます。
41.4/24
3階 寝室
フローリング張りました。
オーク材
ラスティックになります。
42.4/24
3階
フローリング
オーク材は、木の目年輪がくっきりと見えて、
かたい木(広葉樹)です。
家具やワインの樽などに広く使われている人気のある材です。
43.4/28
3階
断熱材が天井と壁入りました。
44.4/28
3階
【ネオマフォーム断熱材】
今、一番高性能な断熱材です。
数値が小さいほど、断熱性能が高いことを表す熱伝導率。ネオマフォームはトップクラスの0.020W/(m・K)で、他の断熱材と比較しても、圧倒的な断熱性能を誇ります。
45.4/28
2階
天井下地野縁を組み始めました。
柱のところも下地をつくり、断熱材が入るように準備しています。
46.4/28
2階
木製建具下地ができています。
47.5/2 木工事
2階のフローリング工事が始まりました。
3階と同様、オーク材を仕様しております。
48.5/9
2階
フローリングが張られ、養生がされました
49.5/9
3階
書斎です。
カウンターが設置されました。
50.5/9
3階
収納 側板がたちました。
51.5/9
3階
寝室
天井壁石膏ボード下地ができました。
漆喰が塗布されれば今以上に明るい部屋になります。
52.【5/12】大工工事
洗面所のニッチが出来上がりました。
53.【5/15】大工工事
キッチンの造作工事に入りました。
弊社はお客様のご要望で現場に合わせ、自由に収納を作ることが出来ます。
54.5/16
2階 天井石膏ボードが張られ始めました。
55.5/16
2階
天井ボード・梁型を石膏ボードで加工下地ができています。
56.5/16
2階
小上がり和室がこれから作られます
57.5/16
3階
キッチン造作背面収納ができてきました。
カウンターを固定させるために木をサンドイッチにしてカウンター材を固定しています。
58.5/16
3階
リビング収納棚
59.5/16
3階
洗面化粧台ニッチが出来ています。
60.5/22
3階
大工さんの工事も建具つり込みを残し完了しました。
61.5/22
3階
造作材も完了してます。
内装が終わりましたら、大工さんは建具を吊りこみにもう一度戻ってまいります。
ここでいったん終了となります。
62.5/22
2階
2階のほうも大工さんの工事が終盤を迎えています。
ただいま造作物の制作に入っています。
63.5/22
2階
小上り和室です。
真ん中の列には大きく開口がありますが、そちらがテーブルの板となる場所です。
足場のほうも組んでおります。
外壁工事もこれから取りかかってまいります。
64.5.27
外壁シーリング工事
打替えが終わり、いよいよ仕上げ工事の職人さん達入ってきます。
65.5.27
シーリング工事完了
66.5.27
小上がり和室
間仕切り下地
67.5.27
小上り和室造作
フタ兼床下地ができました。
68.5/27
3階
室内も仕上げ工事と入ってまりました。
左官パテ作業
石膏ボードジョイント部分のヘコミを平らにする作業です。
69.5/27
埋込式のライティングレールが天井につけられました。
ボードにぽつぽつと穴があいてあります。
電気屋さんが開口しました。
これで内装仕上げの職人さん達の準備が整いました。
70.5/27
3階
漆喰、クロスと仕上がっていくとだいぶ明るく
仕上がっていきます。
71.5/28
1階
トイレの排水管設置給水設置をいたしました。
72.5/28
排水管です。
壁から排水管の芯で20㎝のところに設置しました。
現在のトイレの床排水は各メーカー20㎝と設定されていますので、施工する側としてはやりやすいです。
73.5/28
2階
大工さんも大詰めになってきました。
現在造作をつくっております。
74.5/28
2階
寝室です。
可動式小上りができました。
すごくきれいに仕上がっています。
畳入るのが楽しみです。
75.5/28
シーリングの写真もう少し撮ってきました。
76.5/28
2階ベランダからでて足場から撮った写真になります。
サッシ廻りへーベル外壁のジョイント部分コーキングを打ちました。
今週から来週月から火曜日にかけて大工さん完了となります。
77.6/1
電気工事
ダウンライトの穴をあけているところです。
石膏ボードに穴をあける専用の工具を使って穴をあけていきます。
スイスイ開けられます。
78.6/1
1階 店舗
電気配線をしたました。
79.6/1
1階 店舗
スイッチ・コンセントカバーを取り付けるための黒いボックスがセットされました。
80.6/1
内装工事前にスイッチ・コンセントが取り付けるところを先に電気屋さんが開口をしておきます。
開口忘れてクロスを張られてしまうと、どこにあるのかがわかりづらくなってしまうからです。
81.6/1
スイッチ・コンセント開口
82.6/1
塗装が終わり、内装工事に入って参りました。
クロス工事。
石膏ボードのジョイント部分にパテを打ちます。
平らにして、クロスを張っていきます。
このパテがとても大事です。
83.6/1
3階 リビング
パテ下地作業
84.6/1
2階 リビング
パテ作業
85.6/1
2階 小上がり和室
パテ作業
86.6/5
3方向塗装屋さんによる外壁塗装工事
シーリング工事が終わり、塗装屋さん達が入りました。
まずはプライマー塗布です。
仕上げ塗料がしっかりと喰いつくように、塗布します。
何事も下地が大事です。
87.6/5
仕上げ材
中塗りとトップ仕上げと塗布して参ります。
88.6/5
外壁が終わり、塩ビ管の塗装で完了になります。
まずはケレンを掛けます。
汚れなどを落とします。
これもトップ材が喰いつきよくするために大事な作業です。
89.6/5
細いところは細い刷毛を使いながら、塗装していきます。
90.6/5
駐車場天井・2階バルコニー天井と白く塗装します。
外壁塗装と同じように、プライマーを塗布し、中塗り、トップ仕上げと塗装していきます。
91.6/5
塗装が完了しました。
あとは左官工事が入って、外壁完成します。
足場が取れるのが楽しみです。
92.6/5
先に塗装を紹介しましたが、塗装の前には左官で傷んでいる箇所を平らにならしてもらいました。
93.6/5
3階玄関ドア撤去後左官屋さんに平らにしてもらいました。
94.6/5
玄関土間平らに下地をつくりました。
95.6/5
2・3階ともに、玄関土間平らにしました。
96.6/5
1階店舗です。
左官金鏝で、旧和室の凹んでいた箇所を平らにしました。
97.6/5
クロス工事完了しました。
98.6/5
クロス工事完了
99.6/5
クロス工事完了
100.6/5
クロス工事完了
101.6/5
クロス工事完了
102.6/5
クロス工事完了
このあと、左官漆喰工事です。
大工さん達も建具吊りに一回帰ってきます。
103.6/9
外壁工事もそろそろ終わろうとしてます。
左官工事ですが、既存の外壁にメッシュと言われるネットを張り、その上からモルタルをコテでしごきます。
写真のようになります。
ジョイントの部分の溝が平らになりました。
メッシュは、クラック(ひび割れ)が入りづらくするために張ります。
104.6/9
しごいた壁下地に、プライマーを塗布。
仕上げ前の下地作業になります。
塗装と同じで、この下地処理が大切になってきます。
105.6/9
ちょっと見えます外壁の薄い紺色。
こちらもプライマーになります。
プライマーはもともと白いものですが、仕上げる色に合わせてプライマーも着色をします。
106.6/12
足場撤去です。
左官で仕上げた外観が見えました。
107.6/11
足場撤去
白と濃紺がきれいに仕上がりました。
108.6/12
塗装で仕上げた面です。
左官と同じ塗料で仕上げています。
109.6/12
水道工事
本日器具の取付、給排水管の結び工事と仕上げていきました。
110.6/12
水道工事
器具付けです。
111.水道工事 本日器具の取付、給排水管の結び工事と仕上げていきました。
水道工事
器具付けです。
112.6/12
水道工事
給湯器は昔と違って、シルバー色に変わりました。
外壁と合ってますね。
113.6/12
キッチンが取り付けられ、棚板が引き立ちました。
アイアンがいい感じになってます。
これからキッチンも給排水管を結びます。
114.6/12
2階もこれから給排水管結びます。
115.6/12
造作ダイニングテーブルです。
これから塗装して完成です。
116.6/12
玄関フロアータイルを張り、内装工事完了です。
117.6/16
塗装工事
3階 格子塗装
照明も付きました。
118.6/16
塗装工事
2階
ダイニングテーブル・キッチン横収納造作材
塗装しました。
119.6/16
タイル工事
洗面器
タイル完了です。
120.6/16
タイル工事
3階キッチンタイル張り完了しました。
121.6/18
ハウスクリーニングです。
床・設備機器、サッシとクリーニングをいたしました。
見た目以上にハードな仕事です。
汗だくになりながらするこの仕事はダイエットにはもってこい。
122.6/18
ハウスクリーニング
完了しました。
インプラスの工事入ります。