【東京都北区|17坪】3階建て+ロフトで実現する都市型二世帯住宅
東京都北区/O様邸

2024年
東京都北区
工法/木造軸組工法
敷地面積/57.20㎡(17.30坪)
建築面積/34.17㎡(10.34坪)
延床面積/89.91㎡(27.19坪)
仕様/BELS☆☆☆☆☆・耐震等級3
黒を基調にした、落ち着きのある外観



外観は黒をベースに、軒裏まで統一感のあるチャネルサイディングを施しました。シンプルながらも上質さが漂い、都市の風景に自然と馴染む落ち着いた印象に仕上げています。引き締まった色合いが、住まい全体の印象を凛としたものに整えています。
日々の動線と片付けやすさを両立させた玄関



玄関はコンパクトながらも、家族全員分の靴や日用品がしっかり収まるシューズクロークを設け、毎回靴を収納するスタイルにぴったりの空間に。傘もすっきり隠せる奥行き40cmの収納や、作業服・コートなども掛けられるバーも設置。動線効率を高める家族用出入口もあり、アクティブな暮らしに寄り添います。
親世帯が安心して暮らせるプライベート空間



簡易的なキッチンや冷蔵庫を置ける設計で、1フロアで生活が完結できる工夫が詰まっています。模様替えがしやすいように、家具は固定せず、自由度の高い空間に。仏壇の神棚は、代々受け継がれた板を再利用して製作し、家族の思いをつなぎました。
汚れ物も靴も気兼ねなく洗える、頼れる洗面脱衣室



洗面脱衣室は、掃除や汚れ物の洗浄など「作業のしやすさ」を最優先に設計されており、スロップシンクを採用。深さのあるシンクは汚れ物や靴も洗いやすく、水栓金具の上に配置した水切り棚も作業をラクにしてくれるポイント。お風呂は掃除のしやすさと清潔さを重視し、シンプルで機能的なユニットバスを採用。節水・水圧にもこだわったシャワーで、省エネ性を実現しながら日々の疲れをリフレッシュ。
洗濯動線がつながる、家事ラクファミリークローゼット


洗濯動線と直結するファミリークローゼットは、洗面脱衣室から乾太くんで乾かした洗濯物をそのまま収納できるように。鏡を設置してコーディネートもスムーズに。エアパスファンや換気扇により、空気の循環にも配慮しています。
家族のライフスタイルに合わせた、無理なく続けられる収納動線が日々の暮らしを快適に支えてくれます。
動きのある暮らしに応える、機能美あふれるLDK



白・グレー・黒を基調とした洗練されたLDK。家族が集まりやすいよう、シンプルで開放的なレイアウトとし、あえてソファを置かずに床を広く使える設計としました。子どもの遊びやちょっとした運動にも対応し、暮らしに程よい柔軟さをもたらしています。リビングの入口には、抜け感がありながらも安全性に配慮した素材のドアを採用しました。
使い方は自由。心地よくこもれるヌック



リビングの一角には、家族みんなが自由に使える“ヌック”を設けました。お子さまの遊び場や読書スペースとしてはもちろん、大人にとってもひと息つける心地よい場所に。家の中にちょっとした“居場所”が生まれ、暮らしの豊かさも広がります。下部には収納を確保し、おもちゃや絵本などのアイテムもすっきりと。日常の中にちょうどよく寄り添う、機能と遊び心を兼ね備えたスペースです。
暮らしに溶け込む、整えやすいワークスペース


生活感を抑えながら作業に集中できるよう、扉で仕切れるワークスペースを設けました。リビングの一角にありながらも、必要なときに静かに使える空間として、学習やPC作業などさまざまな用途に対応します。
必要なものがすぐ届く、工夫の詰まったキッチン



アイランド型の回遊できる対面キッチンを採用。集中型の調理に配慮し、コンロは壁付けに。パントリーには20kgのお米やゴミ箱も収納でき、マグネット対応壁にはメモや書類の掲示も。買い物帰りにすぐしまえるよう、R壁でゆるやかに空間を区切っています。
家族の成長も見据え、柔軟な設計を施した洋室



主寝室にはロフトを設け、季節ごとの寝具や衣類など、普段使わないものをたっぷり収納できるようにしました。子ども部屋は、成長に合わせてレイアウトを変えられるよう、将来的に間仕切り可能な設計に。兄弟姉妹での使い分けにも柔軟に対応できます。
家の中と外をつなぐ、自然と共に過ごすバルコニー

2階LDKからゆるやかにつながる屋外空間は、お子さまが安心して遊べるスペースとしてはもちろん、家族や友人とバーベキューを楽しんだり、チェアを出して風を感じながらのんびりくつろいだりと、多目的に活躍します。室内と屋外が自然につながることで、暮らしに広がりと開放感が生まれ、日常の中にちょっとした非日常を感じられる場所になっています。